
腸まで行き届くビフィズス菌が多く含まれているヨーグルトを食べる時にオリゴ糖を摂ると効果が高い…?と聞いたことはありませんか。
これは本当で、オリゴ糖とヨーグルトは最強の組み合わせなのです。
今回は、オリゴ糖とヨーグルトの相性が良いと言われる理由とオススメヨーグルトをご紹介します。
ヨーグルトは便秘解消の代表的存在
女性を中心に健康や美容のため毎日ヨーグルトを食べる人は多いと思います。ヨーグルトは健康な食品として知られていますよね。
そんなヨーグルトには、整腸効果のあるビフィズス菌が多く含まれています。ビフィズス菌が増えることで、体に悪影響を与える悪玉菌の抑制につながります。
また免疫力向上効果もあるので、健康・美容ともに多くの人に愛用されている健康品です。
実際、腸まで届くビフィズス菌は少ない
どんなにビフィズス菌があっても、腸までしっかり届かなければ意味がありません。ビフィズス菌は酸に弱い傾向があるので、腸に届くまでに多くのビフィズス菌が死んでしまいます。体に良いヨーグルトを食べているのに、生きた状態で腸まで届かなければ本末転倒ですね。
そこで、ビフィズス菌を増やすためにオリゴ糖が必要なのです。ビフィズス菌などの善玉菌の餌となるオリゴ糖は、腸の中でビフィズス菌の繁殖を促します。
オススメは無糖ヨーグルト
オリゴ糖はあくまでも糖です。ヨーグルトに含まれる糖とオリゴ糖をダブルで摂取するのは、たとえカロリーが低いとはいえなんだか微妙ですよね。そこで、無糖ヨーグルトに砂糖の代わりとしてオリゴ糖を使うのが理想です。
また、特定保健用食品(トクホ)のヨーグルトには、腸まで行き届くビフィズス菌が多く含まれていることが多いので、これも覚えておきましょう。
いかがでしたか?今回は、オリゴ糖とヨーグルトの相性が良いと言われる理由について紹介しました。ヨーグルトだからどれでもいいということではなく、無糖ヨーグルトかトクホマークのあるものをチョイスすることでより高い効果が期待できます。
関連記事

ウキシマコウヘイ

最新記事 by ウキシマコウヘイ (全て見る)
- 【豆知識】意外と知らない?オリゴ糖と砂糖の違いとは - 2018年4月17日
- 腸内環境の改善!悪玉菌を減らしたいならオリゴ糖がオススメ - 2018年4月14日
- 【便秘の悩み】困る授乳中の便秘!オリゴ糖で対処しよう - 2018年4月5日