
ヨガをしている人にとって、インナービューティケアは非常に関心が高い分野ですよね。
そして、「少しでも、カラダに良いものを取り入れていきたい!」と願うヨギーニにとって、「オリゴ糖」にはどんなメリットが期待できるのでしょうか。
「オリゴ糖」とヨガとの親和性について、ヨガインストラクターでフードアナリストの筆者が、ヨギーニにも「オリゴ糖」が合う理由を3つお伝えします。
理由1:便秘改善が狙える
そもそも、ヨガをする目的が「便秘の解消!」というヨギーニも少なくありません。
普段動かさない筋肉やパーツをしっかり動かしていくと、カラダの巡りが改善されるので便秘解消を実感する人も多いもの。
そして、「オリゴ糖」の効果として言われる代表的なものが「便秘解消」でもあるので、お通じにお悩みがあるヨギーニとの親和性は非常に高いと言えるでしょう。
ただし、「オリゴ糖」に慣れていないうちにはお通じのサイクルが変わる人もいるようですので、初めて「オリゴ糖」にチャレンジする場合には、レッスンのない日の前日がベターです。
理由2:免疫力の向上をサポートしてくれる
免疫と腸内環境には、深い繋がりがあることは有名です。
「オリゴ糖」はその効果として、腸内環境を整えて免疫力を高める点が挙げられているだけに、食べ始めてからカラダの調子が上がったという声もよく耳にします。
一方、ヨガの世界でも深い呼吸とともにカラダを動かすことを通じて、自律神経が整い、免疫力が上がると言われていますので、「オリゴ糖」との親和性は高いと言えます。
外側からのケアはヨガから、内側からのケアはインナービューティとして取り組みたい人にとって、「オリゴ糖」は強い味方となってくれる存在でもあるのではないでしょうか。
理由3:肌荒れを防いでくれる
ヨガをしてカラダを動かし汗をかくと、カラダの老廃物が流れやすくなり巡りがよくなると言われています。実際、ヨガをしてからお肌の調子がイイというお声は、非常によく聞きます。
一方で「オリゴ糖」も、腸内に入ってから善玉菌を増やし、老廃物や有害物質を体内に排出しやすくなる効果がある食品だとされています。
つまり、ヨガも「オリゴ糖」も同じように“美肌を目指せる”という共通のメリットが期待できるために、この点からも親和性の高い食品であると言えるでしょう。
今回は、ヨギーニと「オリゴ糖」との親和性についてお話しましたが、いかがでしたか?
ヨガをする人にとって、インナービューティの視点は切っても切れない関係です。
内側からの「キレイ」を目指していきたい人ほど、「オリゴ糖」は試してみる価値がある食品のひとつであると言っても、過言ではないのではないでしょうか。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日