
便秘改善など様々な効果が期待できるとして注目されているオリゴ糖。皮膚の乾燥や湿疹などアトピー性皮膚炎に悩む人にとって、オリゴ糖は救世主となるでしょう。
今回は、オリゴ糖がどのようにアトピー性皮膚炎に効果的なのかについて紹介します。
アトピー性皮膚炎の原因とは
アトピー性皮膚炎とは、アレルギーを起こしやすい皮膚のバリア機能が弱い人に発症しやすい皮膚炎症の病気のことです。肌の弱い人や小さな子どもでも発症するもので、かゆみと湿疹が慢性的に起こります。
アトピー性皮膚炎は遺伝やストレスなどが原因で、治りにくい病気とも言われています。また、人間が健康を維持するために必要な免疫力も深く関係しており、免疫力が低下することでアトピー性皮膚炎を悪化させることもあります。
人間の腸内には、善玉菌や悪玉菌など腸内細菌が存在しており、このバランスが崩れると腸内環境が悪くなり肌トラブルなどを引き起こします。そこで、腸内環境を整える効果のあるオリゴ糖がオススメなのです。
オリゴ糖でアトピーを改善しよう
オリゴ糖は、腸内の善玉菌の餌となり善玉菌を増やしてくれる役割があります。善玉菌を優位にすれば、腸が活性化します。
ステロイドなどアトピー性皮膚炎の薬を服用するのもいいですが、何かと副作用が気になるところです。そこで、普段の食生活から摂取できて自然に改善できるオリゴ糖がベストということです。
オリゴ糖は通常の砂糖よりもカロリーが低いので、ダイエットをしている人も安心して摂れますよ。
腸までしっかり届くオリゴ糖がオススメ
オリゴ糖にはたくさんの種類があり、その中でも腸まで消化されないで届く難消化性のオリゴ糖が理想です。腸へダイレクトに届くことによって、腸のかっこうの餌となるので善玉菌の活性化につながります。
アトピー性皮膚炎に悩む小さな子どももたくさんいるので、母乳に含まれる成分と同じ低刺激の「ガラクトオリゴ糖」がオススメです。ガラクトオリゴ糖は熱などにも強いので、いろいろな調理にも使えますよ。
いかがでしたか?ぜひ、アトピー性皮膚炎の対策としてオリゴ糖を活用してみてください。
関連記事

ウキシマコウヘイ

最新記事 by ウキシマコウヘイ (全て見る)
- 【豆知識】意外と知らない?オリゴ糖と砂糖の違いとは - 2018年4月17日
- 腸内環境の改善!悪玉菌を減らしたいならオリゴ糖がオススメ - 2018年4月14日
- 【便秘の悩み】困る授乳中の便秘!オリゴ糖で対処しよう - 2018年4月5日