
「オリゴ糖は虫歯にならない」なんて耳にしたことはありますか?
お砂糖よりも虫歯にならないと聞いたから、甘味は「オリゴ糖」を摂るようにしているという人もいるかもしれません。
では、「オリゴ糖」は本当に虫歯にならない性質を持っているのでしょうか。
今回は、「オリゴ糖は虫歯にならない」と言われている背景に迫っていきましょう。
まずは虫歯になるメカニズムをおさらい
子どもの頃、「お食事の後は歯磨きをしなさい!」なんて親に怒られた経験を持つ人も少なくはないはず。
そして、食べ物の残りカスがあると、そこから虫歯になるイメージを持っている人もいることでしょう。
虫歯になるメカニズムの一般的な説としては、『虫歯菌』と呼ばれる細菌が糖を分解して発する酸によって、歯のエナメル質を溶かしてしまう点が挙げられます。
そして、食べ物を食べたあとに口の中に残った糖を、虫歯菌が分解するときに酸が発生すると言われています。
つまり、口の中に糖分が残っていると、虫歯菌によって虫歯が作られる要因にもなりやすいのです。
「オリゴ糖」は虫歯にならない…はホント!?
ここで「オリゴ糖」と虫歯の関係に話を戻していきますと、「オリゴ糖」も甘さもあるために、糖として虫歯を招く原因になりそうな気がしてきますよね。
しかし、ひと口に『糖』と言っても、虫歯菌の原因になりやすい糖分となりにくい糖分があり、「オリゴ糖」はお砂糖に比較すると虫歯菌が利用する糖になりにくく、そのために「虫歯にならない」という説が出てきたと言われています。
つまり、「オリゴ糖ならば虫歯にならない」とまでは言い切るのが難しいのですが、確かにお砂糖よりかは虫歯菌の栄養源にはなりにくい…という性質があるようです。
腸内環境と口腔内の状態は繋がっている!?
さらに、「オリゴ糖は虫歯にならない」という噂がある背景としては、腸内環境と口の中の状態が密接であることも関係しているようです。
腸内の状態が悪化すると、唾液などの体液の性質も変化してしまい、虫歯菌などの悪い菌が口の中に増えやすくなるという話もあります。
つまり、腸内環境が悪くなっていると唾液などのパワーが弱まってしまい、虫歯菌が悪さをしやすくなる傾向もあるのだとか。
このような背景もあって、「オリゴ糖は虫歯にならない」という話が出てきているようです。
今回は、「オリゴ糖は虫歯にならない」と言われている背景に迫りました。噂は、丸ごと真実だった!…とは言い切れないのですが、お砂糖に比べると虫歯を防ぎやすい性質を持っていることは間違いないようです。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日