
「オリゴ糖」を購入するときに、必ずチェックすべきポイントもあります。
粗悪品とまでは言わなくとも、自分の思った成分が含まれていなかったり、反対に入っていないと信じていた添加物が入っていたりしたら、ガッカリしちゃいますよね。
そこで今回はフードアナリストの筆者が、「オリゴ糖」を購入するときに希望通りの商品を購入できるよう、チェックすべきポイントを3つお伝えしましょう。
ポイント1:カロリーをチェック
ダイエットなどを目的として、カロリーの低い「オリゴ糖」を探しているならば、購入前のラベルチェックは必須。
一般的には、「オリゴ糖」のカロリーはお砂糖の半分程度ですが、製品によって多少の前後があるからです。
ちなみに、お砂糖は100gあたりのカロリーが380kcalほどで、「オリゴ糖製品」はその半分程度のものが主流です。
ショ糖(お砂糖の主成分)が多く含まれている製品は、ややカロリーが高くなる傾向にあります。
ポイント2:添加物の有無をチェック
数多くの製品が出ている「オリゴ糖製品」だけに、「オリゴ糖」以外の含有成分は、製品によってややバラツキがあります。
健康のために「オリゴ糖」を始めようとしている人ほど、気になるのは添加物や成分の有無なのではないでしょうか。
そして、製品の質を安定させるために酸化防止剤や香料、人工甘味料のアステルパームなどの添加物を使っている商品もあります。
また、「オリゴ糖」よりもショ糖が使われている商品もあります。
配合されている成分にご不安がございましたら、製造元にお問い合わせしてからご購入されるほうが、安心へとつながります。
ポイント3:「オリゴ糖」の種類をチェック
「オリゴ糖」の種類を大きく分けると、「消化性オリゴ糖」と「難消化性オリゴ糖」があります。
このうち、腸まで届いて善玉菌のエサとなる効果が期待できるのは「難消化性オリゴ糖」が使われている製品です。
ですので、もしもお腹の調子を整えるために「オリゴ糖」を購入なさるのであれば、「難消化性オリゴ糖」が使われている製品を購入しなくてはなりません。
パッケージやラベルに記載がない場合には、こちらも製造元に問い合わせをしてから購入したほうが確実です。
今回は、「オリゴ糖製品」を購入するときにチェックすべきポイントを3つご紹介しましたが、いかがでしょうか。
「オリゴ糖」と書かれている製品でも、その内容はさまざまです。しっかりチェックして、満足度の高まる製品を見つけていきましょう。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日