
便秘が続くと、食欲不振になる方も多いのではないでしょうか。
こんな時は、さっぱりした食べやすいものを摂るのがおすすめ。
例えば、簡単にできて、口当たりが良い酢たまねぎなどはいかがでしょうか。
ここでは、簡単・さっぱりの酢たまねぎのレシピを紹介します。
酢たまねぎってどんなもの?
酢たまねぎは、玉ねぎをお酢、オリゴ糖と一緒に漬けたものです。
美容によいとされているお酢と、健康にいい玉ねぎの組み合わせ。
一度に2度美味しいのではないでしょうか。
お酢は、ダイエットにも繋がる調味料です。
玉ねぎにはオリゴ糖も含まれているので、便秘の時は食べた方がいいですよね。
2つを組み合わせる事で、ダイエットの効果もさらにUPできるといえるでしょう。
また、酢たまねぎはそのまま食べるだけではないのです。
いろんな料理に足すだけでアレンジも様々。
常備菜として作っておけば、いろんな場面で使えるのではないでしょうか。
それでは酢たまねぎの基本的な作り方をみてみましょう。
レシピ
材料
・玉ねぎ 2個
・オリゴ糖、大さじ4(ガラクトオリゴ糖でもOK)
・お酢 大さじ5
作り方
・瓶を煮沸消毒しておく。
・玉ねぎの皮をむき、薄くスライスして空気に15分ほど触れさせる。
・お酢とオリゴ糖を混ぜ合わせておく。(A)
・ボールに玉ねぎとAを合わせ、瓶につめかえる。
3日ほど寝かすと玉ねぎに味がなじんで食べられるようになります。
酢たまねぎでアレンジ料理
では、実際に酢たまねぎで、どんなアレンジ料理ができるのでしょうか。
ここで、いくつか例をあげていきます。
・酢たまねぎのマリネ
いつものマリネに酢たまねぎを入れるだけ。
ベースの酢たまねぎに、きゅうりや、ニンジンなど、いつも台所にあるものを混ぜて漬けておくだけなので簡単にできますね。
・酢たまねぎそうめん
夏に食べたくなるそうめんですが、盛り付けたそうめんの上に酢たまねぎをトッピングするだけで、見栄えするそうめんが出来上がります。
そうめんだけでなく、野菜も一緒に摂れるので体に優しいレシピですね。
・酢たまねぎの炒め物
いつもの野菜炒めに酢たまねぎを混ぜるだけ。
油を使うのでこってりしがちな野菜炒めも、お酢が入ることで
さっぱりとして食べやすさも増すでしょう。
いかがでしたか?
簡単に作れる酢たまねぎなら、常備菜にもなり、まとめて作ればいつでも食べることもできますね。
また、調味料に、便秘にいいといわれるオリゴ糖やガラクトオリゴ糖を使うので、お通じスッキリにもつながるといえます。
時間のある時にまとめて作っておけば、いざというときも便秘しらずな毎日を過ごすことができるでしょう。
関連記事

大田 ちえこ

最新記事 by 大田 ちえこ (全て見る)
- オリゴ糖は加熱しても大丈夫!玉ねぎに含まれたオリゴ効果を知る - 2017年12月5日
- 便秘解消に役立つオリゴ糖とイヌリンどっちがおすすめ? - 2017年11月29日
- オリゴ糖の正しい飲み方は?効果をあげる3つの方法教えます! - 2017年11月10日