
皆さんは、オリゴ糖を摂取するには「オリゴ糖」単体でなければ摂れないと思っていませんか?普段、私たちが食べている食材の中にも、オリゴ糖は含まれています。
今回は、オリゴ糖を含む代表的な食べ物である「りんご」の効能について紹介します。
そもそもオリゴ糖とは?
まず、最近よく耳にするようになった「オリゴ糖」という言葉。皆さんは、オリゴ糖がどのようなもので、どのような効果があるのかちゃんと把握していますか?
オリゴ糖は、糖と言う名前から分かるように糖質の一つで、腸内環境を整えて便秘などを解消する役割がある健康に欠かせない食品です。
また、オリゴ糖は糖質にも関わらず虫歯になりにくかったり、通常の砂糖の約半分のカロリーとかなり健康的なのです。
ただ、オリゴ糖と言ってもその種類は非常に多いので、どのオリゴ糖を選ぶかによって効果など詳細は違ってくるので覚えておいてください。
オリゴ糖を含む食材で腸内環境を整える
通常の砂糖の代わりに使うなど単体で販売されていることが多いオリゴ糖ですが、普段の生活で食べる食品にもオリゴ糖は含まれています。
食べ物に含まれているので、コーヒーやお菓子に砂糖の感覚で使うわけにはいかないかもしれませんが、日常的にオリゴ糖を摂取することで健康維持が期待できますよ。
オリゴ糖を含む代表的な食材は、牛乳、ハチミツやバナナ、そして今回ぜひオススメしたいりんごです。
りんごがあれば医者いらず
「一日一個りんごがあれば医者いらず」という諺を聞いたことがある人は多いと思います。
一日に一個のりんごを食べれば医者に行く必要がないくらい体に良いという意味で、りんごは万能型の健康的な果物として世界的に有名です。
りんごが体に良いとされる理由は、まず豊富な食物繊維が含まれているので腸内環境の改善、ビタミンBとCで免疫力の向上、そして抗酸化物質で美白や動脈硬化予防など、他にもたくさんの良い効果があります。
りんごの効果を最大限出すためのオススメの食べ方は、皮ごと食べることです。
よく海外映画などでりんごを丸ごと食べているシーンがありますが、あれは理にかなっているのです。軽く水洗いした後に、ガブっと食べてみてください。
りんごさえあれば病気にかかることなく、健康に暮らしていけるという万能型の果物。
普段の生活でコーヒーや紅茶など、糖を使わないという人にとって効率的にオリゴ糖を摂取できて健康効果の高いりんごはまさに最高の食材ですね。
関連記事

ウキシマコウヘイ

最新記事 by ウキシマコウヘイ (全て見る)
- 【豆知識】意外と知らない?オリゴ糖と砂糖の違いとは - 2018年4月17日
- 腸内環境の改善!悪玉菌を減らしたいならオリゴ糖がオススメ - 2018年4月14日
- 【便秘の悩み】困る授乳中の便秘!オリゴ糖で対処しよう - 2018年4月5日