
便秘で悩んでいるときに、何をどう摂取したらいいのか迷うことはありませんか?
オリゴ糖は腸内に働きかけ、便秘解消につながるといわれていますが、食物繊維も同じく、便秘に効き目があるといわれています。
今回は、オリゴ糖と食物繊維の便秘への効果、またその他の利点について検証していきたいと思います。
オリゴ糖と食物繊維の便秘への効果
どちらも便秘に良いといわれているオリゴ糖と食物繊維、ではどのように効き目があるのでしょうか?
善玉菌を増やす働きをするといわれているのがオリゴ糖で、この善玉菌を増やすことによって、腸内の調子が整うとされています。これが、便秘への解消につながります。
一方食物繊維のほうは、水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維と2種類あります。
水溶性食物繊維の方は善玉菌のエサになるといわれていて、腸内の環境を整える効果を期待でき、不溶性食物繊維は、腸の働きを活発にするといわれています。
食物繊維の種類でも作用が違い、またオリゴ糖と少し似ている部分もありますが、便秘のタイプ別に使いわける必要がありそうです。
オリゴ糖と食物繊維の健康への効果
オリゴ糖と食物繊維には似ている部分があります。
それは、血糖値が急に上がることを抑制する働きがあるといわれていることです。
健康にも良い影響がどちらもあるといえそうです。
ただし食物繊維は水溶性食物繊維のみ、この作用が期待されるといわれているため、ご注意を。
ちなみに、水溶性食物繊維が多い食材には、にんにくや、ゴボウがなどがあります。
オリゴ糖と食物繊維一緒に摂ってもいいの?
オリゴ糖も食物繊維も食材に含まれている成分ですから、一緒に摂って害があるということはありません。
両方が配合された粉末なども売ってあるため、むしろより効き目がありそうですね。
ただし、上記のような食物繊維の種類によって、またオリゴ糖の量によっては、お腹に不調があらわれる場合もあります。
きちんと自身の体と相談しながら、便秘対策に活用することが正しいかもしれませんね。
関連記事

田代麻衣

最新記事 by 田代麻衣 (全て見る)
- 簡単に続けられる!オリゴ糖を食事に取り入れる方法 - 2017年12月10日
- どっちも便秘解消につながる!?オリゴ糖と食物繊維の比較! - 2017年12月6日
- 甘くて美味しい!オリゴ糖とフルーツの美容効果とは!? - 2017年12月2日