
便秘解消にオリゴ糖を摂る場合、身近な食材を使いたいと考える方は多いでしょう。
身近な食材で便秘解消したいなら、玉ねぎなどはいかがでしょうか。
玉ねぎは普段の料理によく使われる、どこの家庭にもある野菜。
実は、この玉ねぎにもオリゴ糖が含まれているのです。
玉ねぎなら、いつもキッチンにある食材なのですぐに便秘解消が実行できますね。
玉ねぎを加熱してもオリゴ糖の効果は無くならない?
玉ねぎを調理するとき「加熱したらオリゴ糖の効果が無くなってしまうのでは?」と考える方もいるでしょう。
オリゴ糖は安定した品質を持っているため、一般的な家庭料理で効果がなくなることはありません。
ちなみに、玉ねぎを加熱をすると、とても甘くなりますよね。
実は、この甘さこそオリゴ糖なのです。
便秘の解消に役立つオリゴ糖ですが、加熱すると甘くなり素材の味を引き出す役割も果たしているのは意外でしたね。
玉ねぎに含まれるオリゴ糖の含有量はどのくらい?
玉ねぎに含まれているオリゴ糖は100g中2.8gです。
1日にオリゴ糖を摂取する目安は約10gまでとなっています。
玉ねぎ1個の分量はおよそ200gですが、この計算で考えたら1日に1個半から2個くらい摂取する必要がありますね。
1日に玉ねぎを2個食べるのは少し大変かもしれませんね。
加熱すると増えるオリゴ糖。ベストな温度は40~50℃
玉ねぎの甘味成分はオリゴ糖からできていますが、オリゴ糖は加熱すると量が増えるのです。
調理するときに、食材を40~50℃に温めるとオリゴ糖の元になるでんぷんが酵素の働きで分解されます。
そのため、オリゴ糖を含有量が増えるのです。
また、食材によって温める方法が色々ありますが、玉ねぎの場合は「焼く」のが良いそう。
玉ねぎはオリゴ糖を含む便利な食材ですが、便秘に効果があるからといって毎日食べ続けると飽きるかもしれません。
便秘解消を目的とするなら、既製品のオリゴ糖と組み合わせて食べるのがベストな方法といえるのではないでしょうか。
関連記事

大田 ちえこ

最新記事 by 大田 ちえこ (全て見る)
- オリゴ糖は加熱しても大丈夫!玉ねぎに含まれたオリゴ効果を知る - 2017年12月5日
- 便秘解消に役立つオリゴ糖とイヌリンどっちがおすすめ? - 2017年11月29日
- オリゴ糖の正しい飲み方は?効果をあげる3つの方法教えます! - 2017年11月10日