
「オリゴ糖」を習慣にしたいけれど、「どのタイミングで組み込んでいけばいいのか、なかなかわからない!」というかたもいらっしゃいますよね。
基本的に、「オリゴ糖」はどの時間帯に食べても良いとされていますが、日々のルーティンに組み込むには、やっぱりコツが必要です。
フードアナリストの筆者と、1日の生活の中で“朝·昼·晩”の時間帯別に上手にルーティンに組み込むコツを見ていきましょう。
1:朝の「オリゴ糖」習慣をつくるヒント
1日のはじまりに「オリゴ糖」を摂っておきたい人は、起床から朝食までの間にスプーンでそのままいただく方法や、朝食のコーヒーに混ぜてしまう方法が続けやすい傾向に。
朝食を自宅で食べない習慣がある人もいるだけに、そのままいただくor飲み物に混ぜるのは、もっとも手っ取り早く生活に組み込むコツになります。
「朝、起きたらスグに食べられるよう前日にテーブルの上に準備する」、「コーヒーメーカーの横にオリゴ糖を置いておく」など自分ルールを日々の生活で実践しやすいよう、ルーティンに組み込んでしまいましょう。
2:お昼の「オリゴ糖」習慣をつくるヒント
「私は朝は食欲がないので、できればお昼間に食べる習慣がいいな」と考えていらっしゃるのでしたら、ランチやおやつの時間に組み込むのが手っ取り早い方法に。
「オリゴ糖」を1回分ごとに小分けして準備し、外食ランチやお弁当に混ぜていただく方法や、コーヒーブレイクのコーヒーに溶かしていただく方法もあります。
また、個包装になっているチュアブル錠タイプやタブレットタイプの「オリゴ糖」も便利。
仕事場などの外出先で習慣にするには、1回分ごと小分けにして準備しておくのが続けやすいコツになります。
3:夜の「オリゴ糖」習慣をつくるヒント
1日の終わりに「オリゴ糖」習慣をもっていきたい人であれば、歯磨きをする前までに済ませておく必要があります。
「オリゴ糖」は虫歯になりにくいとはいえ、やはり食べたあと歯磨きをせずに就寝してしまうのは不安が残るため、食事やリラックスタイムに組み込んでいきましょう。
そこで、夜の「オリゴ糖」を組み込むなら帰宅後のリラックスタイムにハーブティと一緒にいただいたり、夕食の調理時に調味料代わりに使う方法が便利です。
忘れずに使えるよう、お茶類と一緒の棚に保管したり、調味料コーナーにセットしたりしておくと、自然に習慣に組み込みやすくなります。
今回は、「オリゴ糖」を時間帯別に生活ルーティンに組み込んでいくコツをご紹介しました。
「オリゴ糖」は継続してこそパワーを実感できる食品と言われます。ご自身の生活を振り返って、習慣にしやすい時間帯をぜひ見つけてみてください。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日