
オリゴ糖と乳酸菌というのは、セットになっているキーワードと言っても過言ではありません。ただ、その関係性について知っているという方はあまり多くないでしょう。ここでは、オリゴ糖と乳酸菌の関係についてお話ししていきたいと思います。
オリゴ糖は乳酸菌のエサ!
善玉菌を代表する乳酸菌ですが、実はオリゴ糖はこの乳酸菌のエサになります。オリゴ糖は乳酸菌を含めた善玉菌のエサということになるのですが、オリゴ糖というエサを与えられることによって乳酸菌を含めた善玉菌が増殖していきます。そうなると、腸内の中で乳酸菌を含めた善玉菌が優位になります。これによって、腸内環境がよい方向に向かっていくのです。
エサがないと乳酸菌は減っていく!
乳酸菌というと成分のひとつのように思われてしまうのですが、その本質は生き物です。生き物である以上、エサとなるものがないと増えていくことができませんし、むしろ減っていきます。乳酸菌のエサとなるのは、先でお話ししたオリゴ糖と水溶性の食物繊維になります。つまり、オリゴ糖と水溶性の食物繊維を意識して摂取していかないと、乳酸菌は減っていく一方なのです。乳酸菌が減っていけば、善玉菌が劣勢になってしまいますので、腸内環境も悪化してしまいます。
オリゴ糖の摂取で乳酸菌を増やして腸内から健康に!
乳酸菌のエサとなるのは、オリゴ糖と水溶性の食物繊維なのですが、オリゴ糖のほうが手軽に摂取することができます。意識してオリゴ糖を摂取することによって、乳酸菌を増やしていきましょう。乳酸菌の増殖で善玉菌優位になれば、便秘の解消はもちろん、免疫力もアップしていきますので腸内から健康になれるのです。
オリゴ糖は乳酸菌のエサです。エサとなるオリゴ糖がないと、乳酸菌は減っていく一方で、腸内環境も悪化してしまいます。乳酸菌のエサがなくなってしまわないように、意識してオリゴ糖を摂取して、腸内から健康を目指していきましょう。
関連記事

中田星子

最新記事 by 中田星子 (全て見る)
- 【正しい摂りかた】オリゴ糖をドリンクで摂取する際の2つの注意点! - 2018年4月26日
- オリゴ糖は低カロリーっていうけど、実際どうなの? - 2018年4月23日
- 【オリゴ糖の種類】寒天からできるオリゴ糖「アガロオリゴ糖」 - 2018年4月11日