
「オリゴ糖は、カラダにいい食品」と聞くだけに、「ならばどんなパーツに使っても効果的なのでは……?」なんて思ってしまいがち。
たとえば、化粧品にも「オリゴ糖」が含まれているものがあるので、「だったら髪の毛に使ってもよさそう!」などと思うかたもいるかもしれません。
そこで今回は、「市販のオリゴ糖製品を、髪の毛にトリートメントして使用することはできるの!?」という疑問に迫っていきましょう。
「オリゴ糖」が入っている化粧品もあるけれど…!?
まず、「オリゴ糖は、カラダに良い食品で副作用などもなく緩やかに効果を発揮してくれる食品」と言われているだけに、「オリゴ糖」が使われている化粧品などもあって、「とにかく食べても塗ってもイイものってことよね?」と誤解しているかたもいるかもしれません。
実は、確かに「オリゴ糖」を配合しているコスメはあるものの、化粧品に使われているコスメと食品の「オリゴ糖」ではその中身がやや異なります。
食品の場合には、「オリゴ糖」以外にもさまざまなものが配合されていることもあるので、そのままお肌に塗るのは避けたほうが賢明です。
ならば、髪にはどうなのでしょうか?
食品の「オリゴ糖」をトリートメントとして使えるの?
ひょっとすると、「確かに顔につけるとベタつきそうだけど、でも髪ならイイんじゃないの?」などと思うかたもいるかもしれません。
しかし、食品として作られている「オリゴ糖製品」には、ショ糖のほか食物繊維やアミノ酸などの成分が“食品”として配合されているので、髪の毛のトリートメントに使用するには、やや不適切と思ったほうがいいでしょう。
どんなに「カラダにイイ」と言われている成分であっても、食品として食べるのと髪の毛にトリートメントとして使用するのでは、作られている目的が異なるからです。
そのため、食品として作られている「オリゴ糖」は、食品としていただき、インナービューティアイテムとして活用したほうが安心と言えるのではないでしょうか。
化粧品類に配合されている「オリゴ糖」と、食品として作られている「オリゴ糖」は、それぞれ定められた使い道に沿ったほうが賢明な判断です。
今回は、「オリゴ糖」を髪の毛のトリートメントに使えるのかという疑問に迫りましたが、いかがでしょうか。
化粧品にも配合されている成分だけに、思わずコスメとしての活用を考えてしまう人もいるかもしれません。
しかし、食品として作られているものは髪の毛にトリートメントとして使用するには適さないと考えるべきと言えるのではないでしょうか。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日