
トイレに入ったら10分は出てこれない、毎日出ないんですという便秘に困っているあなた。
オリゴ糖を試したことはありますか?
毎日オリゴ糖を食べるだけで便秘が治るなら、うれしいですよね。
今回は便秘に効果的なオリゴ糖の食べ方と注意点についてお話していきます。
オリゴ糖は便秘にいいとされています。
その理由は、オリゴ糖は腸内に住むビフィズス菌のエサになるからです。
オリゴ糖を継続して食べると、腸内のビフィズス菌が増えるので、腸内の環境が良くなっていくんですよ。
腸内の環境が良くなれば、腸内が活発に動き、便秘も改善しやすくなるんです。
それでは、効果的とされるオリゴ糖は、どのように食べたらよいのでしょうか。
オリゴ糖の正しい食べ方
オリゴ糖には毎日の摂取量が決められていますが、大体のものが5~8g程度。これはスプーン1杯くらいですね。
この量を、2回から3回に分けて毎日食べてみてください。
オリゴ糖はヨーグルトにかけたり、紅茶やコーヒーなどの甘みとして、料理の味付けに使ったりと、なににでも使うことができます。
※オリゴ糖の種類により摂取量が変わりますので、パッケージをよく確認してみてくださいね。
オリゴ糖を食べる上での注意点
オリゴ糖には2つの注意点があります。以下のポイントに気をつけて使ってみてくださいね。
一度にたくさんの量を取りすぎると、おなかがゆるくなることがある
オリゴ糖は安全性の高い食品ですが、一度に多くの量を取ると、下痢や腹痛といった症状があらわれることがあります。
下痢になると、腸内に住み着いている善玉菌も一緒に出てしまう恐れがありますので、なるべく少量から始め、お腹がゆるくならない量をキープしてみてください。
自分の体に合った量がわからない時は、規定の量の半分からはじめてみるといいですよ。
腸内の善玉菌にも好みがある
腸内に住む善玉菌であるビフィズス菌は、種類だけでも30以上になります。
このビフィズス菌たちは、それぞれ好みのエサがあります。
あなたの体にどのビフィズス菌が住み着いているかはわかりませんので、自分に合ったオリゴ糖を探してみてください。
自分に合うオリゴ糖かどうかは、オリゴ糖をおよそ2週間続けて変化があるかどうかでわかります。
2週間続けてあまり変化がない場合は、そのオリゴ糖を継続しつつ他のオリゴ糖もつかってみてください。
ものにより1か月など、時間がかかる場合もありますが、段々と変化を実感できるようになりますよ。
オリゴ糖は合う合わないがあります。
様子を見ながら、ぜひ自分の身体にあったオリゴ糖を探してみてくださいね。
関連記事

こはしゆず

最新記事 by こはしゆず (全て見る)
- 便秘改善に効果的!オリゴ糖の正しい食べ方と2つの注意点 - 2017年10月20日
- 腸内から健康になるコツ!オリゴ糖とビフィズス菌の関係 - 2017年10月13日
- え?ウーロン茶の飲み方で血糖値が上がるって本当?! - 2017年10月6日