
「便秘解消やダイエット効果も高い」といわれるオリゴ糖ですが、せっかく取り入れるのなら、より効果的な摂取方法で食べていきたいですよね。
では、オリゴ糖を摂取する時間帯はいつが最適なのでしょうか……?
オススメは『食事中』
薬を飲むときは、その薬によって食前、食後といった決められた時間がありますよね。
実は、オリゴ糖は薬ではないので、とくに守らなければいけない時間はありません。
オリゴ糖は胃酸に強く、消化されないまま腸にまで届きますので、食前や食間に飲んでも問題はないのです。
ですが、もっとも効果的といわれているのが“食事中”。食事内容のひとつのメニューとして食べるのがオススメという説が有力です。
オリゴ糖は、腸内で活躍する善玉菌のエサとなり、善玉菌の繁殖を助ける働きがありますので、腸まで届けるためには、食前や食間に水分と一緒に摂取するよりも、食事中にほかの食品と混ざり合いながら摂取するほうが効果が高まると考えられています。
さらにダイエット効果を高めるには?
ダイエットの基本は、糖質をいかに制限するかにも関わっています。
糖質を摂りすぎると、血糖値を急速にあげてしまいます。血糖値があがってしまうと、脂肪細胞にカロリーを蓄積してしまうようになり、肥満の原因になってしまいます。
ここで、GI値という観点からオリゴ糖をみてみましょう。
ダイエットに興味がある方は、GI値という言葉をよく目にすると思います。これは、グリセミック・インデックスの略で、糖質が高いか低いかを判断する基準になります。
一般的な糖類のGI値は最低でも90以上ですが、オリゴ糖は10〜30です。この数値は、ワカメなどの海藻類、キノコ類と同じくらいですので、とても低いですよね。
食事の最初の段階でオリゴ糖入りのメニューを食べると、一時期話題となった「食べ順ダイエット」のように、血糖値の急上昇を防ぐという意味では、効果的と言えるでしょう。
便秘解消に効果を高めるには?
腸のはたらきがもっとも活発になるのは午後10時から午前2時の時間帯で、この時間帯は“腸のゴールデンタイム”と呼ばれています。
副交感神経がもっとも活発に働く時間帯で、腸の働きはこの副交感神経の働きに連動しているため、そう呼ばれているようです。
この腸のゴールデンタイムに、善玉菌のエサであるオリゴ糖が腸内に届いて入れば、より腸内活動が活発になります。
ですので、夜寝る前にオリゴ糖を摂取すれば、より便秘解消の効果が期待できると言えるでしょう。
今回は、オリゴ糖の最適な摂取タイミングをみていきました。
しかし、オリゴ糖は直接的にダイエットや便秘解消に効くというわけではありません。ピンポイントで摂取しても効果が感じられない場合がほとんどかもしれませんが、毎日継続して取り入れ、合わせて、簡単な運動や生活改善などをおこなうとさらに効果的と言えるでしょう。
関連記事

加藤さと子

最新記事 by 加藤さと子 (全て見る)
- 甘いのに痩せる!? オリゴ糖で痩せるメカニズムとは? - 2018年1月31日
- オリゴ糖どうやって保存してる? 最適な保管方法は… - 2018年1月27日
- 続けるのが大事!オリゴ糖を毎日忘れずに食べるコツ - 2018年1月23日