
一度は聞いたことがあるであろう「糖尿病」。読者の皆さんは、糖尿病がどのような病気か知っていますか?
今回は、オリゴ糖と糖尿病の関係性について紹介します。
糖尿病を患っている方や周りにそのような人がいるなど、この記事が役に立つと思います。
糖尿病とは?
まず、名前自体は知っているけれども具体的にどのような病気なのかよくわからないという人は少なくないでしょう。
一度食事を摂ると、誰でも一時的に血糖値は上昇します。
ただ、一度上昇した血糖値は時間が経つにつれて徐々に下がりますが、インスリンというホルモンの分泌量が少なくなると血糖値は高い状態のままになってしまいます。
これを糖尿病といい、血糖値が高くなると血管が詰まりやすくなったり、傷つきやすくなったりと、血管が詰まる事でいろいろな影響を及ぼします。
糖尿病を発症した最初の頃は、その症状に気づかないという人も少なくはないので、放置することでどんどん進行してしまう可能性があるので注意が必要です。
また、糖尿病は一度発症すると完治することはないとされているので、普段の生活でどのように血糖値をコントロールするかが重要になります。
オリゴ糖は血糖値を上昇させにくい
オリゴ糖は、名前の通り糖質ですが、血糖値を上げにくいという特性があります。
オリゴ糖にはたくさんの種類が存在しますが、オリゴ糖は基本的に通常の砂糖よりもカロリーが低く、小腸で吸収されないという「難消化性」のオリゴ糖もあります。
難消化性のオリゴ糖であれば、小腸で吸収されないので、血中に糖質として取り込まれることはありません。その結果、血糖値は上昇しにくくなります。
ここで注意したいのは、あくまでも難消化性のオリゴ糖を選ぶことです。人気のある難消化性のオリゴ糖として、赤ちゃんでも摂取できる安心・安全な「ガラクトオリゴ糖」がありますね。
砂糖の代わりにオリゴ糖を
毎日の食事で、欠かせない糖ですが、糖尿病の方はできるだけ摂取しないようにしているかと思います。
ただ、今回の記事でオリゴ糖は血糖値に影響を与えないということがわかりました。甘さ自体は通常の砂糖と同じではないものの、体のことを考えたら砂糖の代わりにオリゴ糖を使うことで十分代用できるでしょう。
何よりも、糖尿病の方に悪影響がないオリゴ糖はぜひ取り入れたいものです。
オリゴ糖を摂取することで、血糖値を上昇しにくいだけじゃなく、腸内環境を整えたり、カロリーが低いのでダイエット効果があるなど、あらゆる健康効果が期待できますよ。
関連記事

ウキシマコウヘイ

最新記事 by ウキシマコウヘイ (全て見る)
- 【豆知識】意外と知らない?オリゴ糖と砂糖の違いとは - 2018年4月17日
- 腸内環境の改善!悪玉菌を減らしたいならオリゴ糖がオススメ - 2018年4月14日
- 【便秘の悩み】困る授乳中の便秘!オリゴ糖で対処しよう - 2018年4月5日