
「オリゴ糖」は、継続してこそ効果を実感できる食品だと言われています。
そのため、中断したり挫折しちゃったりと継続できなければ、効果を感じられなくなってしまう残念な事態にもブチ当たりがちに……。
ならば、ムリなく続けていくためには、どんなことを心得ておくと失敗が少ないのでしょうか。
今回は、「オリゴ糖」を継続していくためのヒントを3つご紹介します。
1:朝・昼・晩どのタイミングが適しているのかを見つける
「オリゴ糖」は、毎日決まった量を定期的に食べていく方法が推奨されています。
そのため、続けていくためには、日々のルーティンに組み込んでいく意識が重要なカギになります。
ですので、続けやすくするためにもご自身の生活で朝・昼・晩のどのタイミングが適しているのか、つまり続けやすい時間帯なのかを見極める必要があります。
不規則な仕事をしている人ほど、ルーティンが掴みにくくなりがちではありますが、「この時間帯なら必ず家にいるかな」と感じる時間帯を見つけ、まずは毎日同じ時間に続けるよう意識すると、食べ忘れることなく続けやすくなります。
2:お料理に積極的に使ってみる
どんなにクセがなくまろやかな甘みの「オリゴ糖」だったとしても、続けていくうちに同じ味には飽きてしまっても不思議ではありません。
そこで、味に飽きたかなと思ったら、お料理に使ってちょっと気分を変えてみてください。
「オリゴ糖」単独で食べていると甘さしか感じなくとも、お料理に使用すると他の調味料や食材の味もあるので、また違った風味に感じられ新鮮な感覚に。
同じものを食べ続けると飽きやすいのを自負している人ほど、お料理のバリエーションを増やしておくと、自然に続けるコツにも繋がります。
3:持ち歩きができるよう工夫する
なかなか決まった時間に「オリゴ糖」を食べることが難しい人ほど、外出先での習慣も視野に入れて。
サプリメントのようにタブレット状になっている製品を選んでみたり、小分けの容器に移し替えて持ち運べるように準備したりと、気づいたときに口にできるよう持ち歩いておくと、食べ忘れも防ぎやすく続けやすいコツになります。
サプリメント状の製品はやや効果だったり準備はやや手間だったりとデメリットもありますが、継続できることを考えれば便利な方法のひとつです。
今回は、「オリゴ糖」を継続していくためのヒントを3つご紹介しましたが、いかがでしょうか。
「続けてこそ効果が実感できる!」と言われているからこそ、ちょっとした工夫で手軽に続けていきたいですね。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日