
せっかく「オリゴ糖」を食べるなら、「少しでも効果が高まる組み合わせで食べていきたい!」と思っている人もいるのでは?
一般的には、「オリゴ糖は、ヨーグルトと一緒に食べるのが効果アップの秘訣」などと言われていて、実際にヨーグルトと合わせて習慣にしている人も少なくありません。
しかし、「オリゴ糖」との食べ合わせに適していると言われている食品は、まだまだあるのです。
フードアナリストの筆者が、「オリゴ糖」との食べ合わせで便秘解消を目指している人たちに人気がある食品を3つご紹介しましょう。
1:サツマイモ
「オリゴ糖」とサツマイモとの食べ合わせは、便秘の解消を目的とした人に人気があります。
その背景として、サツマイモには食物繊維が豊富なことに加え、善玉菌の働きを促してくれるビタミンCが含まれている点が挙げられます。
サツマイモのビタミンCは熱を加えても壊れにくいと言われているために、「オリゴ糖」と一緒に摂ることで、善玉菌に両輪でアプローチできると考えられていて、これが人気の背景にもなっています。
食物繊維が入っているので、便秘に直接アプローチできそうな食品なあたりも、人気がある理由でしょう。
サツマイモには、もともと独特の甘みがありますので「オリゴ糖」との食べ合わせは、甘党な人ならばおやつとしていただいても食べやすいですね。
2:納豆
納豆と「オリゴ糖」の食べ合わせも、人気があります。
納豆は、栄養が豊富なことでも知られていますが、「大豆オリゴ糖」と呼ばれる「オリゴ糖」も含まれています。
納豆との食べ合わせに人気がある理由としては、納豆菌の働きも大きく、善玉菌の毒になる活性酸素を分解する酵素を持っています。
つまり、「オリゴ糖」が善玉菌のエサになる一方で、納豆菌は善玉菌の邪魔をする成分を排除できるという両輪の効果が期待できる点が人気の理由でもあるようです。
エサをあげながら有害なものを取り除く働きもあれば、腸内環境により効率的なアプローチができそうですものね。
「オリゴ糖」の甘みを気にせずに納豆をいただくには、納豆パスタなど他の料理に加えてしまう方法が最適です。
3:酢
少し前に『酢タマネギ』という食べかたが爆発的に流行していたのですが、これはタマネギに含まれる「オリゴ糖」が、便秘解消や腸内環境の改善にも繋がるということで、流行した背景もあります。
一方、酢にも、成分が胃や腸を刺激して便秘改善のお手伝いをしてくれる働きがあると言われています。
このような背景から、これらの2つの食品を一緒に食べることで便秘解消効果を期待し、食べ合わせとして定着している面もあるようです。
酢は液体ですので、「オリゴ糖」と合わせればドリンク状にしていただきやすいですが、炭酸水と割ればソーダのようにして飲むこともできます。
今回は、「オリゴ糖」との食べ合わせで人気が高い食品を3つご紹介しました。
気になる組み合わせがありましたら、試してみる価値はありそうです。
関連記事

並木 まき

最新記事 by 並木 まき (全て見る)
- なんといつものアレにも!? 「オリゴ糖」が合う身近なメニュー3選 - 2017年10月28日
- メリットばかりじゃない!? 「オリゴ糖」のデメリット3つ - 2017年10月27日
- 「オリゴ糖とヨーグルト」の食べ合わせが人気の理由 - 2017年10月26日